2021/05/15
個人的な勉強記録と英語のお得情報(2021年4月28日~)

感じたことは日々忘れていく。
初心忘るべからずじゃないけど。
自分が感じていたことって
大事な、わたしの気持ちだから。
忘れても、思い出せるように。
ここに”自分用に”記しておこう
って思います。
些細な感情やその時の気づきってのは
意外と、誰かのためにもなると思うので。
英語の勉強の目的と目標と理由
3つは書きすぎか笑
何かをはじめるときに
目的と目標を決めて
理由を知っておいた方がいいかもしれません。
あ、あとは、現在地。
これは、何事もそうですが
- どこに行きたいの?
- いまどこにいるの?
- なんで、そこにいきたいの?
ってことがわかってないと
- なんでここにきたんだろう?
- あれ?違うところにたどり着いた
みたいになるかもしれません。
目的:海外でも自由に暮らせるようになりたい
これは、究極の目標ですね笑
英語ができるだけでは無理ですが。
”自分のスキル”+英語があると
幅はすごく広がるかなと思います!
目標:TOEIC900 IELTS7.5↑8.5
英検1級、通訳案内士
目標は、数字でわかるものがいいかもしれません。
ということで、この辺を目標にしています。
通訳案内士とか、通訳(これは時間かかりそうですが)
とかは、そのまま仕事にもつながりますしね。
理由:好きと可能性
昔から英語は好き。
でも、うまくない。
けど、勉強して留学して
ある程度話せるし、仕事もした。
だけど、、、って感じなので
もう少し上げていきたいと思う所存なり!
現在地:
TOEIC800
(昔のやつなので・・・今は・・・)
会話は、日常会話◎
ビジネスは昔やってましたが今は・・・
留学経験と仕事での経験(どちらも1年弱ですが)
あるので、素地はできていると思います。
なので、まずは、半年。
磨き上げることで”どこまでいけるのか?”
ってのは、僕自身も実験しよう!
って気持ちで、やっています。
ということで、このサイトも運営してみようと思いました。
こっちは、個人のスキルでもあるかな。
つまりは、一石二鳥!
お役立ち情報
勉強をしていく中で見つけた
優良な情報をここに記しておこうと思います。
まずはこれ!
ELSA Speak(アプリ)
これは、マジでみんなやった方がいい。
なんと!アプリでAIと発音練習ができる!
こんなのが欲しかった!
発音記号を観ながら練習できるので
発音を”覚えること”ができる。。
見やすくまとめるために
順番に書いていきますね。
- アプリ
- YouTube
- 書籍
の順でまとめておこうと思います。
おすすめアプリ
ここでは、お勧めのアプリを紹介します。
気になるものは、ダウンロードしてみて( `ー´)ノ
ELSA Speak(アプリ)
これは、マジでみんなやった方がいい。
基本無料ですが、無料だとほとんど使えないと思うので
有料にするのをお勧めします!
毎月だと、条件次第で1000~3000円くらい?
ですが、買い切りなら、クーポンを使えれば
1万円弱!で永久会員になれるのでこれがおすすめ!
1週間は、無料お試し期間なので
使ってみて、合いそうなら有料に
なんか違うなってなったら、違うものにするといいかも。
おすすめYouTube
おすすめのYouTubeチャンネルを
ここに、まとめておきます。
Atsu eigo
体型的に、網羅されているのでお勧め!
僕は、この動画を見て、目標と勉強計画立てました!
最近だと、
- 発音の話
- 気になる英語表現の話
- 効率的な勉強法
などなど気になる”最新の”情報が
発信されているので、必見!
おすすめ書籍
書籍に関しては合う合わないと
レベルによって変わってくると思うので
何とも言えないところがありますが・・・
基本的には、
- 初心者向け
- まとめ
- まずは!
みたいなものを1冊買ってやってみるのでいいと思います。
ここからは、僕が勝手よかったなって思うものを紹介しておきます。
Twitterはやるといいです。
が、注意も必要。
SNSは、良くも悪くも。
お勧めの使い方を箇条書きにすると
- 最初はとにかくフォローしてみる
- 英語勉強とかで検索
- フォローバックは気にしない
- 疲れたら見ない
最後が大事。
Twitterの英語勉強アカウントは
意識と志が高い!
経歴がすごい!
みたいな人が多いです。
なのでフォローしているだけで
勉強になることも多いし
気づきをもらえることも多い。
ただ、あまり影響されると
わたしなんて・・・
というか、熱くなりすぎて燃え尽きてしまうかも。汗
とはいえ、Twitterの中にも優しい言葉をかけてくれる人もいるので
その辺は、バランスよく、というか
自分に合ったフォローを増やしていくといいのかもしれません。
おわりに
何かをやるとき何かを続ける時には
- 目的地を決めて
- いまどこにいるか(現在地)知って
- やり方は、模索していく
- 可能であればその過程を記しておく
ってのがいいなって思います。
このどれかが欠けていると
目的地に、たどり着きにくいかもしれません。
最後の過程を記すってのはなくてもいいですが
(僕も、日記とか苦手なんですがブログだと続きそう。)
記録ってのが価値になる
って思うので。いいなと思ってました。
けど、自分ができてないのでこれからやってみようと思います。
楽しんでやる!
ってのがなんだかんだ1番大事ですからね。
いつもそうじゃなくても。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ここからは、個人的な日記みたいなものなので
気になる方だけご覧ください(*’ω’*)
ただ、こういうのに意外と気づけることがあるかも?
日記
たぶん、このサイトを立ち上げと同時にというか
勉強を始めたのと同時にこのサイトは立ち上げたので
4月17日
と思いきや・・・
3月26日にTwitter再開してて
Twitterの初投稿は
2020年7月8日でした汗
1年弱勉強しようとしてしてなかったのか。
とおもいつつ、今は、4月17日から真剣に始めたとして
1日2~3時間程度やれています。
というわけで、
できれば毎日すこしでも
気づきはあると思うので記しておこうと思います。
月ごとに記事にまとめようと思います。
こちらの記事もおススメです!
関連記事 - Related Posts -
-
2021/05/15
-
ゆうの学習記録5月号
-
2021/04/18
-
英語を勉強する理由
-
2021/05/15
-
ゆうの勉強記録4月号。
-
2021/04/24
-
初心者の英語勉強法、まずは5分。常にアップデートしていく。
最新記事 - New Posts -
-
2021/05/15
-
ゆうの学習記録5月号
-
2021/05/15
-
ゆうの勉強記録4月号。
-
2021/04/28
-
【TED】最初の20時間ーあらゆることをサクッと学ぶ方法|ジョシュ・カウフマン
-
2021/04/28
-
個人的な勉強記録と英語のお得情報(2021年4月28日~)